2011年5月20日金曜日

中国経済 量から質へ 安定成長に軸?

 【上海=河崎真澄】中国は総額4兆元(約50兆円)という巨額の景気対策や大幅な金融緩和で世界最短で金融危機を克服した。「V字回復」を果たした中国はインフレを懸念しつつも経済成長をひたすらめざした「量の拡大」から、本格的な引き締めへと発展モデルの転換をめざす「質の追求」に軸足を移す姿勢を明確にした。

 2010年7?9月期の国 くろネコ RMT
内総生産(GDP、速報値)成長率が実質9?6%の増加と、四半期ベースで4期ぶりに1ケタ成長に鈍化したことについて、中国国家統計局スポークスマンの盛来運氏は21日の記者会見で笑顔を絶やさず、「マクロ経済調整を積極的に行った結果だ」と述べた。

 年初から預金準備率の上昇や不動産バブル抑制のための融資規制などを徐々に打ち出した結果 nexon ポイント RMT
、ショックの少ない緩やかな成長鈍化カーブを見せ始めたことに当局者はほっと胸をなで下ろしているはずだ。

 成長率の鈍化はむしろ危機対策からの「出口戦略」の本格化を意味し、内需拡大など健全な安定成長路線へシフトするシグナルといえる。

 だが、マクロ経済政策のカジ取りはこれからが本番だ。19日には2年10カ月ぶりに利上げに
踏み切り、金融引き締め局面に入ったことを印象づけた。日米など主要国は逆に金融緩和局面に入っているが、海外の資金がホットマネー(投機資金)として中国に集中して不動産相場を一段と押し上げる恐れがある。

 来年からスタートする第12次5カ年計画でどこまで具体的に成長の「質」を問うか。10?12月期の経済動向がカギを握ることになりそ
うだ。

【関連記事】
上海万博側が再要請で橋下知事「やっぱり出席」 討論は辞退 
【エコノナビ】誰も得をしない通貨安競争
中国利上げ 早めの人民元上昇容認を
中国が尖閣「領有権」棚上げを打診 日中首脳会談に向け環境づくり
「日本は新興国との橋渡し役を」加藤隆俊?元財務官
【ウェブ立志篇】「しがらみがない」市
場が新技術の苗床に


引用元:arad rmt

0 件のコメント:

コメントを投稿